佐野泰彦建築研究所は、住宅・京町家・店舗の設計を手掛ける一級建築士の設計事務所です。
僕は、京都市内の狭小住宅で生まれ、育ちました。
家には風呂もなく、もちろん自分専用の子供部屋もなく、
兄、妹と1室を共有していたから、兄弟けんかも多かったです。
大学生の頃は、おしゃれな部屋で暮らすドラマの主人公や
一人暮らしをする友人がうらやましく、自然とインテリアに関心を持ち、
大学に通いながら、インテリアコーデイネーターの夜間専門学校に通いました。
卒業後、ハウスメーカーに就職すると、営業に配属されました。
人見知りで、展示場に来られた方に声を掛けるのが苦手でしたが、
営業マンぽくないところがよかったのか、家づくりの相談を頂けました。
間取りを考えたり、お客様との打ち合わせの時間は楽しく、
成績もそれなりに良かったのですが、
求められるノルマや時間に追われ、心は満たされなかったです。
6年勤めましたが、ある日、会社に行けなくなったことをきっかけに、退社しました。
無職になって、社会とのつながりや未来、
すべてを失ってしまったように感じました。
建築を目指したいけど、理系の学歴がない自分にはムリだと思い、
別業界での就職を試みました。
それでも、世界的な建築家安藤忠雄さんへの
学生時代からのあこがれが心の片隅に残っており、
諦めきれませんでした。
挫折した建築の世界に、もう一度飛び込む決意をし、
現場や建築系のアルバイトや正社員を転々としながら、実務を積みました。
自分なりの作品と取得できた資格を頼りに、夢を目指して転職をしました。
ハウスメーカー、建設会社、リフォーム会社、デベロッパー、設計会社、工務店を経験しました。
会社の業績悪化で転職したこともありますが、
『お客さんとじっくり向き合う家づくり』ができる会社を探し続けていました。
短時間で成果を求める時代の波は年々強くなり、
「この世界には、僕が理想とする家づくりはないんだな。」とようやく気づきました。
その時には1級建築士を取得していたこともあり、
大手メーカーや会社組織では出来なかった自分の理想を追求してみようと2009年に設計事務所を始めました。
・一級建築士(国土交通大臣)登録 第332962号
・福祉住環境コーディネーター2級 05-2-02958
・京都市文化財マネージャー 第10-13号
・京都市京町家耐震診断士 構造診断士 K25-16
・特定非営利活動法人古材文化の会 会員
・京都府建築工業協同組合 組合員
ご紹介頂いた方、ご縁のあった方の住まいやお店づくりを、規模の大小に関わらず、引き受けています。設計に関わるお悩みであれば、敷地やテナントの選定のご相談にものらせて頂いています。
心身を活性化、癒やし、やる気が湧いてくる『家族のパワースポット』的な家を創っています。ご家族や個人の方の事情や悩みに寄り添い、胸の内の本音や言葉になりづらい思いも反映できるよう対話を重ねます。
現在の暮らしぶりにご家族らしさが表れています。お施主様の「らしさ」を対話や肌感を通じて理解を深め、ご家族にふさわしい住まいづくりに活かします。
名称 | 佐野泰彦建築研究所一級建築士事務所 |
---|---|
代表者 | 佐野泰彦 |
所在地 | 〒604-8804 京都市中京区壬生坊城町48番3 壬生坊城第二団地1号棟708号 |
登録番号 | (京都府)知事登録(06)A03678号 |