あかるいほうへ (中編)
セカンドライフ2021.07.08(Thu)
(前回のつづきです)
当初は洋室のみを考える予定でしたが
「ダイニングキッチンもこぎれいにしたい」
とおっしゃられたことをきっかけに
かねてより感じていた『分断されている感じ』を払拭したくなり
洋室をダイニングキッチンや居間と繋げることを考えた。
それは、
一人暮らしのお施主様にとって
家の隅々までの気配を感じ取れることは安心感につながるし、
洋室の南窓から居間の北窓まで風の道をつくると
季節を告げる風が家中を通り抜け
より快適に暮らすことも出来るというメリットもあった。
分断感の原因でもある廊下沿いの便所と階段。
廊下と反対側部分の便所は、洋室側からの収納になっていて
階段下は、キッチンのコンロ、換気扇として利用されていた。
キッチンはセクショナルキッチンで、
シンクやコンロ部分はバラバラにして利用できるタイプだった。
キッチンの長さは2.4Mあったが、日頃の調理状況をお聞きし
必要のない60センチ幅の収納部分を処分して
コンロを階段下からダイニングキッチン側へ移動した。
それにより生まれた階段下のスペースと
洋室側にある押入を1つに合わせると
1畳半ほどのスペースが生まれた。
そこに、片側は枕棚とハンガーパイプを設置し、
反対側はダイニングキッチンから洋室をつなぐ通路にした。
いわゆる「ウォ-クスルー収納」と呼ばれるものだ。
玄関から廊下、廊下から洋室、便所、階段、ダイニングキッチンへの従来の動線に加えて
ダイニングキッチン→ウォークスルー収納→洋室の新たな動線が生まれ
2つ合わせると円を描く回遊性のある動線となり、1階全体の自由性が増した。
また、ダイニングキッチンとウォ-クスルー収納との間仕切りの引き戸を開けると
日中ご主人が坐っている居間から
洋室の南窓までの7Mほどの距離を感じることができる。
この空間の奥行は、細長い家ならではの特徴で
コロナ禍での自粛生活の閉塞感を打ち破り
ずーっと家にいても苦にならない手助けになると期待した。
これからの人生が、よりあかるいほうへ進みますようにと願いも込めて。
そして、治療が始まる前日に何とか仕上がった。
つづく
インスタグラムも始めました↓
https://www.instagram.com/yasuhiko_sano/