実家は 大所高所で考える
実家は 大所高所で考える
実家は 大所高所で考える
実家は 大所高所で考える
実家は 大所高所で考える
実家は 大所高所で考える
実家は 大所高所で考える

2階洋室

実家は 大所高所で考える

工事途中:中の間から奥の間をみる

実家は 大所高所で考える

中の間から奥の間をみる

実家は 大所高所で考える

京都市左京区
古民家リノベーション
設計現場打ち合わせ期間 28か月

左京区に建つ築50年の木造住宅をリノベーションしました。ご実家についてのご相談で、要望は、「離れて暮らす両親のために、実家の耐震性や断熱性を向上させる改修を行いたい。」とのことでした。

大手リフォーム会社で検討するも、予算オーバーで計画は暗礁に乗り上げていました。漠然とですが、やりたいことははっきりしているはずなのに、上手く形にならないのが施主の悩みでした。僕が会社員時代の頃に施主の妹さんのお家を設計したご縁で、ご相談頂きました。将来受け継ぐことも視野に入れたかったので、フルリノベーション、建て替えを検討し、未来の実家の在り方について話し合った上で、やりたいこととやらなければいけないこと、今必要なことと未来を考えた時に必要なことを検討し、ご両親が生活する範囲に絞って改修することになりました。

古さと新しさ、影とひかり、対照的な要素を組み合わせて、日常に活力を与えることができないかと考えました。それは、未来に受け継ぐ方にも通じると思います。ご両親の体調や動作の変化を見守り、それに合わせて段差昇降機等の福祉用具を利用する等末永く『自立した暮らし』を維持できるよう配慮しました。

 

 

お施主様体験談はこちら