住み続けるということは 今と未来をつなぐこと
住み続けるということは 今と未来をつなぐこと
住み続けるということは 今と未来をつなぐこと

着工前

住み続けるということは 今と未来をつなぐこと

京都市下京区・京町家リノベーション
設計~現場打ち合わせ期間:18か月

京都市下京区に建つ京町家のファサードをリノベーションしました。

お子様の成長や時代の流れに準じて 気になるところに少しずつ手を入れながら、大切にお住まいになられてきましたが、外装の傷みやつぎはぎ感もありました。お施主様が金婚式を迎える節目に合わせて一新する計画でした。お施主様の ご要望は、「自分達に似合うような家で、いい感じにしてほしい。流行のサイディングを張ったり、見違えるような洋風の家になってもいいからお任せします。」との事でした。 当家の周囲には、豊臣秀吉の頃に移された寺や神社もある落ち着いた町で、当家と同時期に建てられたであろう京町家が建ち並んでいました。また、当家には、昭和初期に流行した仕舞屋形式の意匠も残っています。 気分を一新にするような流行のデザインにもできるが、果たしてそれでいいのか?という疑問と後世の方に今のご家族の想いを伝え遺せないかという思いが私の中に浮かびました。そこで、今回は、建物の特徴といえる竪格子、腰壁の構成をそのまま受け継ぎ、古くなった材を取りかえました。伝統的な意匠形態を守りながら 1階の通り庇、2階の大屋根の軒の水平線をより強調する為、2階は焼杉板を縦張りにしました。また、道行く人の目線を考慮し、1階は周囲建物と近い色彩で仕上げ、町並みの連続性に配慮しました。

伝統的な構成を継承しながら、新しい素材で現在のエッセンスを加えて、未来へ託す。それは、1軒の家を大切に 住み続けるからこそできることで、意匠の継承のみならず、家、家族への先達から現在の主の想いを 後世に伝えます。