中京区の町家   明治から令和そして未来へと時間をつなぐ家
中京区の町家   明治から令和そして未来へと時間をつなぐ家
中京区の町家   明治から令和そして未来へと時間をつなぐ家
中京区の町家   明治から令和そして未来へと時間をつなぐ家
中京区の町家   明治から令和そして未来へと時間をつなぐ家
中京区の町家   明治から令和そして未来へと時間をつなぐ家
中京区の町家   明治から令和そして未来へと時間をつなぐ家
中京区の町家   明治から令和そして未来へと時間をつなぐ家
中京区の町家   明治から令和そして未来へと時間をつなぐ家
中京区の町家   明治から令和そして未来へと時間をつなぐ家
中京区の町家   明治から令和そして未来へと時間をつなぐ家
中京区の町家   明治から令和そして未来へと時間をつなぐ家
中京区の町家   明治から令和そして未来へと時間をつなぐ家

外観着工前

中京区の町家   明治から令和そして未来へと時間をつなぐ家

2階ホール着工前

中京区の町家   明治から令和そして未来へと時間をつなぐ家

2階寝室着工前

中京区の町家   明治から令和そして未来へと時間をつなぐ家

京都市中京区・京町家リノベーション
設計~現場打ち合わせ期間:18か月

中京区に建つ明治期に建てられた京町家のリノベーションを行いました。2世帯住宅についてのご相談で、要望は「子供たちにそれぞれの部屋を与えたい。そして現在の家族の暮らしぶりに合うように 家を直したい。」とのことでした。以前、工務店で検討した時に「建て替えたほうが早いし、そうしたら」と言われ、お母様の機嫌を損ねたことを子世帯は心苦しく思われていました。

代々受け継いでこられたことに敬意を払いながらも、継ぎ足してきた過去の工事部分を一旦解体し、建築当初と現代生活を繋ぎなおして、家族のアイデンティティを再構築するような家にできないかと考えました。『明治から令和、そして未来へと時間をつなぐ家』を目指しました。外観は京町家の伝統的な意匠を再現し、周辺に建つ京町家と共に歴史を感じる街並みを後世に伝えます。

お施主様体験談はこちら